
居住環境整備補助金をご存知ですか?
八王子市には、”居住環境整備補助金”という制度があります。外壁塗装、浴室交換、バリアフリー、窓の断熱化、耐震補強等の幅広いリフォームに使える補助金で、市から5~100万円の補助が受けられます。
”居住環境整備補助金”の制度は2011年に制定されました。”居住環境整備補助金”を利用できるのは市の”指定業者”に限られます。当社は制定直後から”指定業者”として登録されておりますので、申請から施工まで安心してお任せください。面倒な申請の手続きは当社が代行いたします。代行費用は一切いただきません。
介護リフォームでも補助金が使えます!
介護保険を利用した住宅改修も当社の福祉住環境コーディネーターが申請書や理由書を作成できますので、ワンストップでの対応が可能です。もちろん、面倒な申請の手続きは当社が代行いたします。代行費用は一切いただきません。
また介護保険と居住環境整備補助金を併用する事も可能です。
補助金を活用した施工事例
CASE.1バリアフリー化改修工事床の段差解消
補助対象工事金額 約120万円

自己負担額が、約100万円に抑えられます!
65歳以上になる世帯主のF様は寒い浴室と脱衣所のまたぎの段差にお困りでした。 タイル貼りのお風呂からあたたかいユニットバスへリフォームして床の段差も解消しました。
CASE.2木造住宅耐震工事
補助対象工事金額 約200万円

自己負担額が、約100万円に抑えられます!
昭和55年築の木造2階建てにお住まいのS様邸。耐震改修前の耐震診断評点は”0.21”でした。改修後は”1.01”になり、安心して暮らせる住まいになりました。
CASE.3省エネルギー化改修工事内窓設置
補助対象工事金額 約70万円

自己負担額が、約56万円に抑えられます!
まだ新しいS様邸でしたが、冬になると窓の結露やすき間風で悩まれていました。 ”とにかく暖かい家にしたい!”というご希望でした。そこで断熱性の高い内窓工事をおすすめしました。
CASE.4長寿命化改修工事屋根・外壁塗装
補助対象工事金額 約120万円

自己負担額が、約115万円に抑えられます!
屋根や外壁は、塗装の劣化やヒビ割れが目立ち、やや古ぼけた外観でした。屋根と外壁を塗り直したことで見違えるほどきれいになりました。
補助金申請から完了までの流れ
STEP1
お問い合わせ
ご希望のエリアやリフォーム費用を含む総予算等お気軽にご相談ください。


STEP2
現地調査

お住まいの現地調査を行い、ご要望が実現できるか等、現況を確認させていただきます。

STEP3
プラン・お見積り
ご要望に合わせたプランとお見積りをご提示させていただきます。




STEP4
本契約

プランやお見積りにご納得いただけましたら、本契約となります。

STEP5
工事着工
着工前までに工事届の申請や、近隣の皆さまにご挨拶をさせて頂きます。
計画と相違がないよう、しっかりと施工管理を務めます。


STEP6
施工完了・お引き渡し

完了後、社内検査を経て、お引渡しとなります。
最終確認をお客様と行い、お引渡し書を取り交わします。

STEP7
アフターメンテナンス
工事が完工しましたら保証書をお渡しいたします。
当該工事の部分について、保証内容のいずれかに該当する現象が発生した場合は、すみやかにお申し出下さい。
当社でその現象を確認した後、無償で補修やアフターメンテナンスを行います。

